地域防災研究センター紹介パンフレット2024年度版
Brochure of Research Center for Regional Disaster Management

パンフ表紙2024

 

地震防災かるた
Karuta Game for Earthquake & Tsunami Disaster Prevention
(入手にはアンケートのご協力が必要になります)

 

 東日本大震災シンポジウム いわてボイス2024

いわてボイス2024表紙

 

災害文化研究第4号
Journal of Research on Disaster Culture

災害文化(表紙)

災害文化研究第5号
Journal of Research on Disaster Culture

災害文化研究_表紙

災害文化研究第6号
Journal of Research on Disaster Culture

災害文化研究(表紙)

 

学校用参考リーフレットNo.4
2019年台風19号とその対応について

リーフレットNo4

学校用参考リーフレットNo.5
土砂災害に関する防災学習と避難情報について

リーフレットNo5

 

 

第1回地域防災フォーラム講演録
Document of 1st Regional Disaster Management forum

作成中 Printing

第2回地域防災フォーラム講演録
Document of 2nd Regional Disaster Management forum

表紙_第2回フォーラム

第3回地域防災フォーラム講演録
Document of 3rd Regional Disaster Management forum

表紙_第3回フォーラム

第4回地域防災フォーラム講演録
Document of 4th Regional Disaster Management forum

 第4回フォーラム表紙

第5回地域防災フォーラム講演録
Document of 5th Regional Disaster Management forum

第5回フォーラム表紙
第6回地域防災フォーラム講演録
Document of 6th Regional Disaster Management forum
第6回地域防災フォーラム
第7回地域防災フォーラム講演録
Document of 7th Regional Disaster Management forum
第7回地域防災フォーラム
第8回地域防災フォーラム講演録
Document of 8th Regional Disaster Management forum
講演録第8回最終校_ページ_01
第9回地域防災フォーラム講演録
Document of 9th Regional Disaster Management forum
第9回地域防災フォーラム講演録_表紙
第10回地域防災フォーラム講演録
Document of 10th Regional Disaster Management forum
第10回講演録_表紙
第11回地域防災フォーラム講演録
Document of 11th Regional Disaster Management forum
11thforum_top
第12回地域防災フォーラム講演録
Document of 12th Regional Disaster Management forum
12forum_top
第13回地域防災フォーラム講演録
Document of 13th Regional Disaster Management forum
13forum_top
第14回地域防災フォーラム講演録
Document of 14th Regional Disaster Management forum
14forum_top
第15回地域防災フォーラム講演録
Document of 15th Regional Disaster Management forum
15forum_top
第23回地域防災フォーラム講演録
Document of 23rd Regional Disaster Management forum
23回講演録表紙
第30回地域防災フォーラム講演録
Document of 30rd Regional Disaster Management forum
30回講演録表紙
平成24年度
岩手大学地域防災研究センター年報
Annual Report of the Research Center for Regional Disaster Management, 2012
nenpo2012_small
平成25年度
岩手大学地域防災研究センター年報
Annual Report of the Research Center for Regional Disaster Management, 2013
 nenpo25_top
平成26年度
岩手大学地域防災研究センター年報
Annual Report of the Research Center for Regional Disaster Management, 2014
nenpo26_top
平成27年度
岩手大学地域防災研究センター年報
Annual Report of the Research Center for Regional Disaster Management, 2015
nenpo27_top
 平成28年度
岩手大学地域防災研究センター年報
Annual Report of the Research Center for Regional Disaster Management, 2016
岩大地域防災研究センター年報H28表紙
 平成29年度
岩手大学地域防災研究センター年報
Annual Report of the Research Center for Regional Disaster Management, 2017
 アセット 1@2x
 平成30年度
岩手大学地域防災研究センター年報
Annual Report of the Research Center for Regional Disaster Management, 2018
アセット 1@2x
 令和元年度
岩手大学地域防災研究センター年報
Annual Report of the Research Center for Regional Disaster Management, 2019
アセット 1@2x
 令和2年度
岩手大学地域防災研究センター年報
Annual Report of the Research Center for Regional Disaster Management, 2020
岩手大学地域防災研究センター年報2020

田老第一中学校 津波体験作文集 いのち
Taro-Daiichi Junior High School 2011 Tsunami Narrative -Inochi-

 

 

表紙_いのち  

 

第3回国連防災世界会議 岩手大学パブリックフォーラム地域社会のレジリエンスとキャパシティ・ビルディング
-被災地での岩手大学の実践と検証- 報告資料集
WCDRR_Iwate University Forum_Proceedings_Top
The 3rd UN World Conference on Disaster Risk ReductionIwate University Public Forum
“Resilience of Local Community and Capacity Building by Iwate University” Proceedings
 WCDRR_Iwate University Forum_Proceedings_E_Top

いわて防災学教室(日刊岩手建設工業新聞 月1〜2回連載)

本連載記事を、日刊岩手建設工業新聞社様のご厚意により掲載しています。

第01回:世界に発信する地域防災(越谷)

第02回:地区防災計画制度の普及による地域防災力の向上を目材して(井良沢)

第03回:三陸地方の津波防災と復旧・復興〜明治以前・明治三陸津波〜(熊谷)

第04回:台風シーズンを前に(小笠原)

第05回:大雨災害にともなって発生する流木について(松林)

第06回:平成30年北海道胆振東部地震について思ったこと
(9月9日時点の速報)(山本)

第07回:砂質基盤の液状化①液状化の被害と耐震設計の変換(鴨志田)

第08回:震災を生き抜いた子どもたちに学ぶ(森本)

第09回:地区防災計画制度の普及による地域防災力の向上を目指して(井良沢)

第10回:台風・大雨に「学校版タイムライン」で備える(森本)

第11回:土砂災害の回避のために住民の皆さまがやるべきこと(井良沢)

第12回:洪水避難情報に迷わされる(松林)

第13回:古傷がもたらす活断層地震 (越谷)

第14回:海の波の豆知識~波の分類(小笠原)

第15回:砂質地盤の液状化2(鴨志田)

第16回:川を流れる氷の話(松林)

第17回:想定外ということ(越谷)

第18回:海底地震観測点の追加による緊急地震速報の発表の迅速化(山本)

第19回:地区防災計画制度に取り組んだ地区での
災害時の住民の警戒避難の実態(井良沢)

第20回:防災学習会が児童の防災意識に与える影響の把握(井良沢)

第21回:自然災害の爪痕は地形に刻まれている(鴨志田)

第22回:令和元年台風19号被害の継続調査から(熊谷)

第23回:大規模地震後の斜面は何年くらい崩壊が発生しやすいか?
どのような場所に多いのか?(井良沢)

第24回:水路について(松林)

第25回:「強震モニタ」の紹介(山本)

第26回:砂質地盤の液状化③(鴨志田)

第27回:三陸地方の津波災害と復旧・復興~昭和三陸津波(熊谷)

第28回:活断層の調査ー変動地形調査ー(越谷)

第29回:水の流れる坂道(松林)

第30回:釜石市から全国に発信する新たな土砂災害防災教育の試み(井良沢)

第31回:津波ハザードマップ~最大クラスの津波とは~(小笠原)

第32回:砂質地盤の液状化④(鴨志田)

第33回:地域の災害記録の保存(熊谷)

第34回:活断層の調査ー応用地球物理学調査ー(越谷)

第35回:時代の変化(松林)

第36回:全国地震予測地区2020年度版の公開(山本)

第37回:2019年台風19号により土砂災害の甚大な地区における
住民の避難尾実態(井良沢)

第38回:トンネルと地震④(鴨志田)

第39回:活断層の調査ートレンチ調査ー(越谷)

第40回:それぞれが参加する避難訓練(福留)

第41回:川の渡り方(松林)

第42回:令和3年10月7日の千葉県北西部の地震で観測された
変わった震度分布(山本)

第43回:住民との協働による減災を目指して
~地すべり巡視員制度の現状と課題~(井良沢)

第44回:津波の恐ろしさ~津波の速さ~(小笠原)

第45回:落石崖崩れ山崩れ(鴨志田)

第46回:断層を構成する割れ目群(越谷)

第47回:土手の花見(福留)

第48回:浮力の話(松林)

第49回:令和4年3月16日の福島県沖の地震について(山本)

第50回:スマートフォン、タブレットPC搭載ライダー機能の
斜面防災への活用検討(その1)(井良沢)

第51回:津波の恐ろしさ〜津波の高さ〜(小笠原)

第52回:平野下にひそむ伏在活断層(岡田)

第53回:岩盤の斜面災害①落石と岩盤崩壊の違いは?(鴨志田)

第54回:断層を構成する岩石(1)(越谷)

第55回:断層を構成する岩石(2)(越谷)

第56回:ももたろう(松林)

第57回:地盤のS波速度構造を調査する手法:微動アレイ探査(山本)

第58回:インクルーシブ防災(福留)

第59回:流体のエネルギー〜ベルヌーイの定理〜(小笠原)

第60回:航空測量・人工衛星技術と活断層調査(岡田)

第61回:岩盤の斜面災害②岩盤崩壊箇所の特徴(鴨志田)

第62回:スマートフォン、タブレットPC搭載ライダー機能の
斜面防災への活用検討(その2)(井良沢)

第63回:変容する豪雪地域の生活環境(福留)

第64回:漁船避難ルール(松林)

第65回:2023年2月6日トルコ南部の地震の速報(内陸地震による大被害)(山本)

第66回:活断層の長さと地震の規模(岡田)

第67回:岩石の種類(鴨志田)

第68回:地質図から読み取れること(越谷)

第69回:風水害の危機管理マニュアル(福留)

第70回:ワンコイン浸水センサ(松林)

第71回:地区防災計画制度の普及による減災を目指して
~県内で一番早く策定した3地区の調査結果~(井良沢)

第72回:圧力とは~大気圧と水圧~(小笠原)

第73回:長時間スケールでの東北日本の地殻変動と巨大地震(岡田)

第74回:圧力とは(その2)~地圧~(鴨志田)

第75回:地質断面と褶曲構造ー褶曲の分類とバスク法(越谷)

第76回:地質断面と褶曲構造ー断層関連褶曲ー(越谷)

第77回:新潟県中越地震の復興基金(福留)

第78回:しがらみ(松林)

第79回:令和5年5月5日石川県能登地方の地震とその名称について(山本)

第80回:砂防施設を活用したインフラツーリズムの活性化に向けて(井良沢)

第81回:活断層のセグメントと大地震(岡田)

第82回:地圧の測定(鴨志田)

第83回:地質図から読みとれることー急傾斜の地層と緩傾斜の地層ー(越谷)

第84回:令和6年能登半島地震から学ぶ避難所となる施設の維持・管理(福留)

第85回:堰を見に行こう(松林)

第86回:令和6年4月17日豊後水道の地震と南海トラフ地震に関する情報(山本)

第87回:全国の歴史的砂防施設の利活用実態とその課題
~砂防インフラツーリズムの活性化に向けて~(井良沢)

第88回:浮力とは(小笠原)

第89回:活断層上の土地利用と規制(岡田)

第90回:全国道路施設点検データベース~損傷マップ~の紹介(鴨志田)

第91回:急傾斜の地層と断層構造(越谷)

第92回:2019年台風19号の経験、教訓は活かされたのか(福留)

第93回:8月27日、もし、線状降水帯発生による顕著な大雨に関する情報の
発表直後に、避難指示(レベル4)が発表されて避難所が開設されたら、
私は避難所にいっただろうか?(松林)

第94回:8月8日の日向灘を震源とする地震と
南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)(山本)

第95回:高校の「地理総合」の教科書で防災を学びませんか(井良沢)

第96回:線状降水帯とは?(小笠原)

第97回:岩手県周辺の活断層(岡田)

第98回:防災インフラ設備を活用したインフラツーリズム(鴨志田)

第99回:南部片富士―火山と景観―(越谷)

いわて防災学教室(日刊岩手建設工業新聞 毎週水曜日連載)

本連載記事を、日刊岩手建設工業新聞社様のご厚意により掲載しています。

第01回:「手鞠」に込めた思い~連載スタートにあたって~(越谷)

第02回:地域防災の重要性(越谷)

第03回:洪水避難の中にある危険(松林)

第04回:第4回東北みらい創りサマースクールの開催(柳川)

第05回:洪水避難、避難開始を決めるきっかけ(松林)

第06回:大震災から4年経過した海岸地域~宮古市女遊戸(宿漁港海岸)~(柳川)

第07回:地域住民自らが取り組む地区防災計画の策定~大槌町安渡地区~(柳川)

第08回:地形と地盤災害の深い関係(鴨志田)

第09回:岩手の火山(1) 自然災害現場調査の大切さ(土井)

第10回:作らない公共事業で人命を守る
~岩手県におけるがけ崩れ危険住宅移転促進事業の取り組み~(井良沢)

第11回:岩手県における過去の津波災害-明治三陸津波-(小笠原)

第12回:2008年岩手・宮城内陸地震を語り継ぐ一関市災害遺構(井良沢)

第13回:「地震」と「地震動」、同じ意味?違う意味?(山本)

第14回:岩手の火山(2) マグマの発生(土井)

第15回:震災の教訓を伝える防災情報タオル(柳川)

第16回:地域と連携した持続的な防災教育を目指して(井良沢)

第17回:震度(山本)

第18回:トンネルと地震(1) 山岳トンネルの地震被害(鴨志田)

第19回:地震のマグニチュードとその決め方(山本)

第20回:岩手の火山(3) マグマの上昇と停止(土井)

第21回:冬の避難路に要注意!(柳川)

第22回:融雪に起因した災害防止を目指して(井良沢)

第23回:地盤調査法に関する学会基準(大河原)

第24回:津波は引き波からやってくる?(柳川)

第25回:トンネルと地震(2) 山岳トンネルの被害メカニズム(鴨志田)

第26回:地震波の種類と性質(山本)

第27回:日本の地震観測網(山本)

第28回:岩手の火山(4) 活きている火山とは?(土井)

第29回:震災をふり返ると-避難の大切さ-(小笠原)

第30回:地震と断層(越谷)

第31回:防災力強化に向けた災害図上訓練のススメ(その1)(柳川)

第32回:防災力強化に向けた災害図上訓練のススメ(その2)(柳川)

第33回:活断層とは?(越谷)

第34回:日本の活断層(越谷)

第35回:土砂災害から高齢者を守る〜岩手県内の
要配慮者利用施設における土砂災害の警戒避難体制のあり方〜(井良沢)

第36回:久慈国家石油備蓄基地と東日本大震災
もぐらんぴあの営業再開を祝して(鴨志田)

第37回:住民と一体となった川づくりを目指して
~宮守川における住民パートナーシップと課題〜(井良沢)

第38回:地震のマグニチュードと地震断層の大きさとの関係(山本)

第39回:プレートテクトニクスと地震活動(越谷)

第40回:地盤調査・試験分野のISO(国際標準化)の取り組み(大河原)

第41回:地震動の周期と被害との関係(山本)

第42回:土質試験法に関する学会基準(大河原)

第43回:計測震度の求め方(山本)

第44回:豪雨災害時に地区全員が30分以内で自主避難を実施した地区
〜福島県西会津町弥平四郎地区を対象として〜(井良沢)

第45回:地震動の表層地盤増幅(山本)

第46回:津波避難時の漁業者避難を代表とする海上からの避難について(松林)

第47回:トンネルと地震(3) 熊本地震における山岳トンネルの被害(鴨志田)

第48回:岩手の火山(5) 火口の形(土井)

第49回:地域活性化に寄与する砂防を目指して(井良沢)

第50回:2013年8月9日秋田・岩手豪雨災害時の住民の警戒避難の実態と
見えてきた課題(井良沢)

第51回:岩手県内における砂防の観点から見た
自主防災組織の現状と課題(上)(井良沢)

第52回:岩手県内における砂防の観点から見た
自主防災組織の現状と課題(下)(井良沢)

第53回:岩手の火山(6) マグマの通路(土井)

第54回:台風10号による岩泉町周辺の土石流・斜面崩壊について(大河原)

第55回:土砂災害防止法の説明会が住民の防災意識向上に与える効果(井良沢)

第56回:住民と共に創る土砂災害ハザードマップ
〜全国初のまるごと里ハザードマップ作りがスタート〜(井良沢)

第57回:岩手の火山(7) 岩手山のマグマ溜りはどこに?(土井)

第58回:岩手の火山(8) 1998年岩手山噴火危機とマグマ(土井)

最終回:自然災害を正当にこわがる(越谷)