第3回国連防災世界会議パブリック・フォーラム 被災大学間連携シンポジウム「住民主体の災害復興と大学の役割-東日本大震災の教訓と神戸・アチェ・四川との比較-」の報告

 3月15日(日)、第3回国連防災世界会議パブリック・フォーラムにおいて、神戸大学、東北大学、岩手大学による被災大学間連携シンポジウム「住民主体の災害復興と大学の役割-東日本大震災の教訓と神戸・アチェ・四川との比較-」が開催されました。このシンポジウムは、被災者中心の安全なまちづくり実現するための課題と、そこで求められる大学の実践的役割について考えることを目的としたものです。阪神・淡路大震災を経験した神戸大学と、東日本大震災の被災地にある東北大学と岩手大学が連携し、また、海外の被災経験のある大学と交流して得られた成果などを踏まえながら、実践に向けた議論が行われました。
 神戸大学都市安全研究センターの北後明彦センター長による司会・コーディネートで進行され、はじめに3大学それぞれから開会あいさつがあり、岩手大学からは地域防災研究センターの南正昭センター長があいさつしました。講演では3大学に加えて、アチェ津波のシャクアラ大学、四川地震の四川大学も参加し、ここでは地域防災研究センター防災まちづくり部門の松岡勝実部門長から、岩手大学の震災復興の活動について報告がありました。
 続いて、全体討論では報告者全員によるディスカッションが行われ、各々の活動報告を受け、震災復興における大学の役割について意見が述べられました。最後に、神戸大学震災復興支援・災害科学研究推進室の塩崎賢明名誉教授による閉会挨拶があり、住民主体の震災復興および継続した取り組みの重要性などが確認されました。

 

日時:2015年3月15日(日) 9:10~12:00
場所:仙台市情報・産業プラザ 多目的ホール(AER 5階)
主催:神戸大学、岩手大学、東北大学

 

【プログラム】
開会あいさつ
 東北大学災害科学国際研究所長 今村文彦
 岩手大学地域防災研究センター長 南正昭
 神戸大学震災復興支援・災害科学研究推進室長 根木昭
 〈司会・コーディネーター〉 神戸大学都市安全研究センター長 北後明彦
第 一 部  テーマ:災害復興の教訓―東日本大震災・アチェ・四川
 1. 東日本大震災からの復興計画プロセスに関する教訓
  東北大学大学院工学研究科都市・建築学専攻准教授 姥浦道生
 2. 阪神淡路と東日本―コミュニティ再生
  神戸大学大学院国際協力研究科教授 金子由芳
 3. 四川地震復興6年の評価
  中国・四川大学-香港理工大学災害復興管理学院執行院長・教授 顧林生
 〈コメンテーター〉 カンタベリー大学法科大学院教授 エリザベス・トゥーミー
第 二 部  テーマ:被災地・被災者の復興と大学
 1. 復興に向けた被災地における大学の役割
  岩手大学地域防災研究センター・人文社会科学部教授 松岡勝実
 2. 大災害の記憶と研究を伝えていく大学の役割
  神戸大学大学院人文学研究科教授・同大学地域連携推進室室長 奥村弘
 3. スマトラ津波10年の大学の役割
  インドネシア・シャクアラ大学学長 サムスル・リザール
 〈コメンテーター〉 コベントリ―大学経営・環境・社会学部講師 ユン-ファン・チェン
全体討論
閉会あいさつ
 神戸大学震災復興支援・災害科学研究推進室 名誉教授 塩崎賢明

 

1.開会あいさつ2.講演

 

 

 

 

 

 

    開会あいさつ(南正昭センター長)            講演(松岡勝実部門長)

 

3.パネルディスカッション4.会場の様子

 

 

 

 

 

 

          全体討論                     会場の様子